関節炎再び
昨晩就寝中、突然の足の痛みで目が覚めたんです。
んで、その痛みがどんどん強くなっていって、あっという間に”激痛”に進化しました(>_<)
そして激痛に変わったまま治まることなく、深夜3時くらいから朝までその痛みにのたうち回りながら格闘してました。
前の日は特に足に負担がかかるようなことはしてないし、この痛みの前兆もなかったので何が悪いのか原因が分からないんですが、とにかくこうなってしまうと痛みが治まるまで耐えるしかありません。
一先ずわずかに残ってた痛み止め(ロキソプロフェン)を飲んで、患部にロキソニンテープを貼り様子を伺ってましたが治まる気配がありません。
痛み止めも効いてない感じ。
なのでもう寝ることは諦め、この激痛と格闘することにしました。
朝方になって少し痛みが落ち着いてきたのでもう一回痛み止めを飲んでみると、若干ですが痛みが和らいできました。
このまま今日は痛み止めを飲みながらコントロールしようかと思ったんですが、その痛み止めの薬が残ってません。
まだまだ痛みは強いし・・・ロキソニンテープも残り少ない。。。
しょうがないので病院に連絡して事情を伝え急きょ診察をお願いしました。
前回と同じ炎症性のものが原因であれば、病院に行ってもレントゲン撮って確認するくらいで治療することもないんですが、とりあえず痛み止めの薬を処方してほしかったので何もできないことを承知で病院に向かいました。
一つ気になってることがあったのでそのことを確認することも考えました。
朝イチで整形外科に連絡し担当医の確認をとってもらい病院に出発。
痛みは変わりませんが何とか歩くことはできるようになってます。(最初は立つことも困難でした)
お盆明けということもあるのかいつも以上に混んでる整形外科外来でしたが、思ったほど待つことなく呼ばれました。
一応レントゲンを撮りましたが、案の定異常は無し。(軟骨の変形とかステロイド性の骨壊死の気配など)
結果、炎症による痛みだろうという所見でした。
痛み止めとシップを使いながら安静にしていれば治まるだろうということです。
ボクが気になってたことは、血液内科の診察の際、尿酸値が若干高いと言われ現在薬を飲んでいますが、これが原因で痛風にでもなったんじゃないかって事でした。
このことを整形外科医に尋ねたところ、「おそらく痛風では無い」ということでした。
まず痛風であれば患部が赤く腫れてくるのが症状として多く、また通常は親指の付け根あたりに症状が現れる事が多いとの事。
足首に出ることもありますし、痛風を完全に否定はできませんが、今診る限りでは痛風の症状ではなく炎症によるものと考えるほうが妥当だとの事です。
これには一安心です。
そして一番の目的であった痛み止めの処方を2週間分で出してもらい診察は終了。
終わるころには痛みのピークも過ぎたようで、だいぶ楽になってました。(でも歩くと痛みは走ります)
帰宅後は、両足の安静と寝不足もあったことからずっと寝て過ごしてました。
1日過ぎて現在は、動かなければ強い痛みは感じないくらいになりました。
立ち上がったり歩いたりすると度々痛みが出ますが、激痛とまではいかない程度です。
ただ両足全体が重くてダルい感じですね~。。。
膝といい今回の足首といい・・・プレドニンの副作用に”関節痛”もあると言われますが、こんな激痛が度々出てこられてはたまったもんじゃないです。
まぁ、実際プレドニンの影響によるものなのかもよく分からないんですが・・・。(体重増えたんでその負担がかかってるかもしれませんし)
いずれにしてもステロイド治療(プレドニンの服用)が終わるまでは気が抜けないようです。
今週末から仕事に戻る予定なんだけど・・・ちゃんと働けるのか不安になってきました。。。
- 関連記事
Sponsord link
↓闘病記ブログランキング・参考にさせて頂いてます↓


悪性リンパ腫 ブログランキングへ